家庭で簡単本格しば漬け作り。
家庭でタッパーを使って、簡単にしば漬け作りやってみませんか?
タッパーで作るから、少量でも作れます。
漬ける為の簡単なキットをお渡しします。
しば漬けは京都大原で平安時代に作られたのが始まりです。
基本は茄子と赤紫蘇を使いますが、赤紫蘇が限定的なので何時でも作れるしば漬けをお伝えします。(口頭で赤しばの作り方もお伝えします)
材料は、胡瓜、茗荷、紫蘇。
この三つを塩で漬けるだけです。
後は発酵するまで置いておくだけ。
基本は茄子と赤紫蘇を使いますが、赤紫蘇が限定的なので何時でも作れるしば漬けをお伝えします。(口頭で赤しばの作り方もお伝えします)
材料は、胡瓜、茗荷、紫蘇。
この三つを塩で漬けるだけです。
後は発酵するまで置いておくだけ。
◉作り方は超シンプルなのですが、上手く発酵させるにはちょっとしたコツが必要です。
◉本講座では、しば漬け作りとそのコツ、何故しば漬けが出来るのか、を科学的な観点からお話します。
★講座はデモンストレーションで、作って頂くのは自宅で作って頂きます。 (出来るまでのアフターフォローします)
◉本講座では、しば漬け作りとそのコツ、何故しば漬けが出来るのか、を科学的な観点からお話します。
★講座はデモンストレーションで、作って頂くのは自宅で作って頂きます。 (出来るまでのアフターフォローします)
★開催日時2025年6月18日(水)
16時~17時半 (多少前後あり)
★持ち物 ・しば漬けキットを持ち帰る袋
キットはタッパーと押し蓋
★定員 6名→先着順
★参加費 2500円(漬物フィットネス会員様は1000円)
○参加申し込み ※参加ボタンのみでは参加受付しておりません、必ずフェイスブックによるメッセージ、電話、FAX メールにて申し込みください。
電話 075-351-1451
FAX 075-351-2030
メール info@inoue-tsukemono.com
お申込みの場合は、連絡先、参加者のお名前をお伝え下さい
16時~17時半 (多少前後あり)
★持ち物 ・しば漬けキットを持ち帰る袋
キットはタッパーと押し蓋
★定員 6名→先着順
★参加費 2500円(漬物フィットネス会員様は1000円)
○参加申し込み ※参加ボタンのみでは参加受付しておりません、必ずフェイスブックによるメッセージ、電話、FAX メールにて申し込みください。
電話 075-351-1451
FAX 075-351-2030
メール info@inoue-tsukemono.com
お申込みの場合は、連絡先、参加者のお名前をお伝え下さい