ブログ

------

糖質制限や食の欧米化

昨今、ダイエットで糖質制限が流行りました。 回転寿司では一時シャリの部分を大根に変更するサービスがあったほどです。 しかし、実際糖質を制限すると大変なデメリットが生じます。 とは……

【パンは嗜好品にしましょう】

パン好きだし、パン好きな方が多い中こんな事言うのも怒られそうなんですけども。 常食するなら米で、たまにパンにした方が、ダイエットはもちろん栄養の面から言っても得です。 米というのは調べれば調べ……

3月11日ぬか床講座

感染症対策はしっかり行いますので、マスク、帽子、は必ずご持参ください。 当日体調のすぐれない方は、ご遠慮願います(キャンセル料は要りません ※必ず、電話、FAX メールにて申し込みください。 ……

【発酵が日本人の感性を作る】

海外の方が増えてきた印象ですが、これから日本は更に「日本」をしっかりアピールする必要があります。 この地球で唯一無二の感性、それを見せつける必要があります。 アメリカにもあ……

お支払いについて 

何時も当店をご利用いただきありがとうございます。 お支払いの「郵便振替」ですが、以前からですがお支払いが遅れたりされる方が多く、お客様のご負担になっている、当店商品との相性が悪い部分があるかもし……

冬の商品続々追加です

小かぶ切り漬け https://inoue-tsukemono.com/product/%e5%b0%8f%e3%81%8b%e3%81%b6%e5%88%87%e6%bc%ac &nbs……

ケーブルテレビに出させて頂きました

https://www.youtube.com/watch?v=O1go1lNOOCg 先日ケーブルテレビのJCOMさんが取材にこられて、ニュース番組の最後に出させて頂きました。是非ご覧ください……

熱中症、夏バテ防止にザワークラウト

自分で作ってて、味見につまみ出したら止まらないヤツです。 https://inoue-tsukemono.com/product/tukemonosauerkraut これと新生姜とか……

【発酵食品ばかり食べたり、菌を生きて腸に届ける必要性は無い】

腸内細菌叢によって様々な症状が緩和されたり、病気が治ったり、また逆に病気の原因になったりするわけで、腸内細菌に関しての注目度は依然として高いですね。 生きて腸に届く、という触れ込みの……

【ぬか床、混ぜれば混ぜる程美味しくなる?】

ぬか床は毎日1回混ぜる、というのが通説で、中には混ぜれば混ぜる程良い、という話もありますが。 私はそうは思いません。 夏場でも混ぜない日もありますし、しっかり混ぜたり、軽めに混ぜたりし……

ぬか床管理で難しい場面

ぬか床は作るのは簡単です。 もちろん、仕込みのコツみたいなのはありますし、その辺は当店の講座で話させて頂いておりますが、極端な話テキトーにやっても出来なくはないです。 昔は計量とかも無かっ……

漬物屋発酵のザワークラウト

  ザワークラウトは発酵が流行る前から作ってるんですけど、当時は日本人ほとんど作って無かったので海外の人のを参考にしてました。 もちろん英語喋れない、読めないので、なんか……